長寿寺(湖南三山)の紅葉、見頃と混雑状況
長寿寺について
長寿寺は、滋賀県湖南市の紅葉の名所です。
参道が真っ赤に彩られます。
長寿寺は、天台宗の古刹です。
奈良時代後期に、建てられました。
聖武天皇の勅願によって、良弁が創建しました。
湖南三山の1つです。
湖南三山は、「長寿寺」「常楽寺」「善水寺」の総称になります。
いずれのお寺も、紅葉の名所です。
長寿寺へのアクセス方法は、車です。
名神高速道路・栗東ICから20分になります。
駐車場もあります。
今回は長寿寺の紅葉の見頃と混雑状況の紹介です。
また、拝観料金や拝観時間も掲載してます。
【スポンサーリンク】
長寿寺の紅葉、見頃と混雑状況
長寿寺は、紅葉が美しい事で有名です。
境内の木々が、真っ赤に色づきます。
また、この時期にもみじ祭りも開催されます。
「湖南三山紅葉めぐり」です。
「湖南三山紅葉めぐり」は、湖南三山で行われるもみじ祭りになります。
湖南三山とも紅葉の名所なので、各寺の紅葉は見応えがあります。
(長寿寺の紅葉)
紅葉する木は、イロハモミジなどです。
オススメポイントもいくつかあります。
長寿寺の参道の紅葉は、美しいと評判です。
イロハモミジのトンネルも、人気があります。
紅葉の見頃の時期は、11月中旬から11月下旬になります。
色づき始めるのは、11月中旬からです。
長寿寺の混雑は、平日でもいつもの人はいます。
休日なると、さらに人は訪れますが、紅葉は十分楽しめます。
長寿寺の拝観料金と時間
長寿寺は、拝観料金が必要です。
大人:500円、中高生:300円、小学生以下:無料。
拝観時間は、9時から16時となっています。
長寿寺のアクセス
長寿寺へのアクセス方法。
名神高速道路・栗東ICから20分。
(長寿寺の周辺地図)