ぼっち観光、一人旅

ぼっちでも楽しめる全国の旅の情報をお届け。

【スポンサーリンク】

猪名川花火大会2019の穴場と場所。

猪名川花火大会の穴場と場所

猪名川花火大会について

猪名川花火大会は、昭和23年から続く花火大会です。

大阪府池田市と兵庫県川西市が合同で開催している2府県にまたがる珍しい花火大会になります。

猪名川花火大会と言えば、スターマインです。
打ち上った姿が迫力あると、人気があります。

もちろん、他の花火も打ち上ります。
音楽花火や特殊効果花火など様々です。

多数の屋台も出店し、お祭り気分が味わえます。
第1会場と第2会場があり、第2会場の方が穴場です。

~猪名川花火大会の簡単なデータ~

会場:猪名川河川敷

玉数:4,000発

人数:約11万人

場所:猪名川河川敷(打ち上げ場所)

花火の大きさ:最大4号玉


【スポンサーリンク】



猪名川花火大会の穴場と場所

それでは、穴場とその場所を紹介します。

1.五月山秀望台

f:id:sarunokinobori:20180620203714j:plain
(打上場所、赤い丸の位置)

打上会場から約2キロ程離れています。
迫力を求める方には、不向きな場所です。

しかし、離れている分、混雑は少な目になります。

2.絹延橋一帯

f:id:sarunokinobori:20180620203724j:plain
(打上場所、赤い丸の位置)

青い線が、絹延橋一帯です。
混雑も少な目で楽しめる、穴場にります。

3.すみれが丘

f:id:sarunokinobori:20180620203732j:plain
(打上場所、赤い丸の位置)

青い線の場所あたりが、すみれが丘です。
郵便局と小学校を結ぶ階段があり、そこから花火を見る事が出来ます。

すみれが丘一帯に住んでいる人には、おススメの場所です。

4.第2会場

f:id:sarunokinobori:20180620203750j:plain
(打上場所、赤い丸の位置)

第1会場か第2会場、どちらが穴場と言えば第2会場です。
最寄駅から少し離れている分、混雑は緩和されます。

ゆったりと花火が見たい方は、迷わず第2会場へ行きましょう。
青い線あたりが、第2会場になります。