寺田屋は焼失。刀傷は偽物なのか。
寺田屋について
寺田屋は、伏見区にあるかつての船宿です。
現在は船宿ではないのですが、宿泊する事は出来ます。
そんな寺田屋に、偽物説があるのをご存知でしょうか。
まずその前に、現在でも幕末ファンに人気が高い寺田屋の理由についてです。
その理由は、坂本龍馬にあると思います。
坂本龍馬は、幕末の頃に活躍した志士です。
幕末に登場する人物の中で、新選組の隊士と並んで人気が高い人物です。
小説や映画、漫画の主人公になっています。
司馬遼太郎著の「竜馬がゆく」は、知っている人も多いのではないでしょうか。
その坂本龍馬が、京の逗留先が寺田屋でした。
そして、その寺田屋で事件が起こります。
伏見奉行による坂本龍馬への襲撃。
寺田屋事件です。
この襲撃で、龍馬は負傷しました。
しかし、捕縛や暗殺される事は無く、難を逃れます。
現代でも人気がある坂本龍馬。
寺田屋は、その龍馬ゆかりの宿なのです。
このため、現代でも多くの方が、龍馬ゆかりの寺田屋に訪れます。
【スポンサーリンク】
寺田屋は焼失。
そんな寺田屋ですが、偽物という話を耳にしました。
龍馬が泊まっていた寺田屋は、鳥羽伏見の戦いで焼失。
現在の寺田屋は、その後に再建された建物。
つまりレプリカなのではないかと噂です。
調べてみると、寺田屋は、確かに1度焼失していました。
寺田屋焼失について、次の様な資料が存在しています。
1.鳥羽伏見の戦い当時の瓦版
鳥羽伏見の戦火範囲を、当時の瓦版が伝えています。
その戦火の範囲に、寺田屋も含まれていました。
2.寺田屋の隣に建つ石碑に刻まれた「寺田屋遺址」
寺田屋の隣には、「薩藩九烈士遺蹟表」の石碑が建っています。
この石碑は、明治27年(1894)に建てられた石碑です。
石碑には、「寺田屋遺址」という文が書かれてます。
遺址とは、 「昔、建物や城などの建っていたあと」という意味です。
「寺田屋遺址」=「寺田屋が昔建っていたあと」。
石碑が建てられた時には、寺田屋は焼失していたという事になります。
京都市の調査でも、寺田屋は再建されたものという結論に達しました。
それでは、現在寺田屋についた刀傷や銃痕は、偽物なのでしょうか?
鳥羽伏見の戦いで焼失した後に再建されたのであれば、偽物なのでしょう。
しかし、寺田屋側はあくまで市の見解と反論はしていました。
個人的には、再建されたものなんだろうなと思います。
ただ、再建された寺田屋でも、当時の雰囲気は伝わってきます。
本物、偽物にこだわらな方は、1度訪れてみてはいかがでしょうか。
寺田屋は見学可能です。
坂本龍馬の面影を、見る事が出来るかもしれませんよ。
寺田屋へのアクセス方法
寺田屋へのアクセス方法。
最寄駅から徒歩8分。
最寄駅:京阪「中書島駅」。
(最寄駅からの地図)