鶏足寺(飯福寺)の紅葉、見頃と混雑状況
鶏足寺について
鶏足寺は、滋賀県の紅葉の名所です。
石段に落ちるモミジの光景が美しい事で知られています。
鶏足寺は、己高山山頂付近にありました。
その別院飯福寺に名を移したのが、現鶏足寺です。
飯福寺は、行基のよって開基されたお寺です。
一時栄えますが、江戸幕府の終焉とともに衰微します。
そして、廃寺となりました。
その廃寺飯福寺が名を変えたのが、鶏足寺です。
紅葉が綺麗な事で知られる場所ですが、新緑も美しと人気を集めています。
鶏足寺へのアクセス方法は、JR「木ノ本駅」からバスと徒歩です。
最寄停留所は、「古橋」になります。
「古橋」から徒歩です。
歩いて15分ほどで到着します。
紅葉の時期だけ、臨時駐車場があります。
今回は鶏足寺の紅葉の見頃と混雑状況の紹介です。
また、拝観料金や拝観時間も掲載してます。
【スポンサーリンク】
鶏足寺(飯福寺)の紅葉、見頃と混雑状況
鶏足寺(飯福寺)は、紅葉が美しい事で知られるお寺です。
木々の紅葉や散りモミジで、境内が赤い世界に染め上げられます。
緩やかな参道の石段や趣がある石垣を、約200本のモミジが滋賀の秋の光景を演出しています。
以前は穴場だった鶏足寺なのですが、雑誌に取り上げられた以降は、紅葉の時期に多くの人が訪れるようになりました。
(鶏足寺の紅葉あり)
紅葉する木は、モミジなどです。
オススメポイントもいくつかあります。
その中で人気が高いのが参道です。
参道の空を覆うように色づく紅葉と、石段を真っ赤に染めるモミジの光景は、息をするもの忘れる程の美しさです。
紅葉の見頃の時期は、11月中旬から11月下旬になります。
色づき始めるのは、11月上旬からです。
鶏足寺の混雑は、平日でもいつもの時期より混雑します。
休日なると、さらに多くの人が訪れる場所です。
休日の道路の渋滞や駐車場の混雑は、避けられません。
平日訪れるか朝1番で行動する事がオススメです。
鶏足寺の拝観料金と時間
鶏足寺は、紅葉散策協力金が必要です。
紅葉散策協力金:200円。
拝観時間は、9時から16時となっています。
鶏足寺のアクセス
鶏足寺へのアクセス方法。
最寄停留から徒歩15分。
最寄停留所:「古橋」
(鶏足寺の周辺地図)