ぼっち観光、一人旅

ぼっちでも楽しめる全国の旅の情報をお届け。

【スポンサーリンク】

関西の御朱印

吉水神社の御朱印と御朱印帳。

吉水神社の御朱印と御朱印帳 吉水神社について 廣瀬大社は、奈良県吉野郡吉野町にあります。 祭神として、後醍醐天皇と楠木正成を祀る神社です。もとは、金峯山寺の格式高い僧坊でした。 そしてその頃は、吉水院と呼ばれていました。しかし、明治の神仏分離…

石上神宮の御朱印と御朱印帳。

石上神宮の御朱印と御朱印帳 石上神宮について 石上神宮は、奈良県天理市にある神社です。 日本最古とも言われています。創建は、崇神天皇7年(紀元前91)です。 物部氏の祖先が建てたと伝わっています。ご祭神として、三柱が祀られています。 布都御魂大神…

談山神社の御朱印と御朱印帳。

談山神社の御朱印と御朱印帳 談山神社について 談山神社は、奈良県桜井市にあります。 祭神は、藤原鎌足です。藤原鎌足のお墓を、摂津国阿威山からこの地に改葬します。 そして、鎌足の長男の定慧が、木造十三重塔を建てましたこの事が、談山神社の始まりで…

廣瀬大社の御朱印と御朱印帳。

廣瀬大社の御朱印と御朱印帳 廣瀬大社について 廣瀬大社は、奈良県北葛城郡河合町にあります。 祭神として、若宇加能売命を祀る神社です。若宇加能売命は、水、水田、五穀豊穣の神です。 河川の氾濫を防ぎ、五穀豊穣を守ってきました。そのため、古くから信…

長岳寺の御朱印と御朱印帳。限定あり。

長岳寺の御朱印と御朱印帳 長岳寺について 長岳寺は、奈良県天理市柳本町にあります。 平戸ツツジとカキツバタが名所のお寺です。淳和天皇の勅願により、空海が開きました。 天長元年(824)の事です。長岳寺は、かつては大寺でした。 しかし、兵火や廃仏毀…

橘寺の御朱印と御朱印帳。

橘寺の御朱印と御朱印帳 橘寺について 橘寺は、奈良県高市郡明日香村にあります。 聖徳太子誕生の地とされる場所です。聖徳太子の祖父にあたる欽明天皇。 欽明天皇の離宮橘の宮があった場所でもあります。創建年代は、分りません。 文献に初めて登場するのが…

岡寺の御朱印と御朱印帳。

岡寺の御朱印と御朱印帳 岡寺について 岡寺は、奈良県高市郡明日香村にあります。 正式名称は、龍蓋寺です。なぜ、龍蓋寺が岡寺と呼ばれるようになったのでしょうか。 それは、龍蓋寺が岡山にあるからです。創建は、天智天皇2年(633)になります。 草壁皇子…

飛鳥寺の御朱印と御朱印帳。

飛鳥寺の御朱印と御朱印帳 飛鳥寺について 飛鳥寺は、奈良県高市郡明日香村にあります。 日本で最初の本格的な仏教寺院です。推古4年(596)、蘇我馬子の発願により建てられました。 また、「矢田のお地蔵さん」とも呼ばれています。天武天皇の勅願により、…

久米寺の御朱印と御朱印帳。

久米寺の御朱印と御朱印帳 久米寺について 久米寺は、奈良県橿原市久米町にあります。 真言宗御室派の寺院です。ご本尊は、薬師如来坐像。 開基は、聖徳太子の弟の来目皇子です。来目皇子は、幼い頃に目を患っていました。 しかし、聖徳太子の助言により薬師…

矢田寺(金剛山寺)の御朱印と御朱印帳。種類多し。

矢田寺(金剛山寺)の御朱印と御朱印帳 矢田寺(金剛山寺)について 矢田寺は、奈良県大和郡山市にあります。 高野山真言宗のお寺です。正式名称は、金剛山寺。 また、「矢田のお地蔵さん」とも呼ばれています。天武天皇の勅願により、智通が開基しました。 …

橿原神宮の御朱印と御朱印帳。

橿原神宮の御朱印と御朱印帳 橿原神宮について 橿原神宮は、奈良県橿原市にあります。 第一代神武天皇と皇后を祀る神社です。創建は、明治23年(1890)です。 日本書紀の記述も基づき、橿原に建てられました。その敷地は、とても広大です。 神域(敷地)の大…

龍田大社の御朱印と御朱印帳。

龍田大社の御朱印と御朱印帳 龍田大社について 龍田大社は、奈良県生駒郡三郷町にあります。 風の神の龍田風神を祀る神社です。主祭神は、風を司る2柱です。 天御柱大神と国御柱大神が祀られています。創建は、約1,200年前の第十代・崇神天皇の時代です。 国…

朝護孫子寺の御朱印と御朱印帳。種類多し。

朝護孫子寺の御朱印と御朱印帳 朝護孫子寺について 朝護孫子寺は、奈良県生駒郡平群町にあります。 信貴山真言宗総本山のお寺です。朝護孫子寺の守護神でシンボルは、虎になります。 入口には、全長6mの張り子の虎が鎮座しています。なぜ、虎のお寺になった…

當麻寺の御朱印と御朱印帳。種類多し。

當麻寺の御朱印と御朱印帳 當麻寺について 當麻寺は、奈良県葛城市にあります。 二上山の麓にあるお寺です。ご本尊は、當麻曼荼羅です。 寺宝として秘蔵されているので、見る事が出来ません。お寺の創建は、不明な点が多いです。 また、そのため諸説あります…

法輪寺の御朱印と御朱印帳。

法輪寺の御朱印と御朱印帳。hourinjiikaruganogosyuin 法輪寺の御朱印と御朱印帳 法輪寺について 法輪寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にあります。 別名・三井寺とも呼ばれる、聖徳宗のお寺です。ご本尊は、薬師如来坐像です。 重要文化財に指定されています。お寺…

長弓寺の御朱印と御朱印帳。

長弓寺の御朱印と御朱印帳 長弓寺について 長弓寺は、奈良県生駒市上町にあります。 真言律宗のお寺です。ご本尊は、木造の十一面観音立像です。 重要文化財に指定されています。お寺の創建は、諸説あります。 寺の書物によると、聖武天皇の勅願に建立されま…

中宮寺の御朱印と御朱印帳。

中宮寺の御朱印と御朱印帳 中宮寺について 中宮寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にあります。 聖徳宗に属するお寺です。ご本尊は、菩薩半跏思惟像。 飛鳥時代後期の作で、国宝に指定されています。菩薩半跏思惟像は、飛鳥彫刻最高傑作と評判の像です。 右足を組み、…

帯解寺の御朱印と御朱印帳。

帯解寺の御朱印と御朱印帳 帯解寺について 帯解寺は、奈良市今市町にあります。 華厳宗のお寺です。ご本尊は、帯解子安地蔵菩薩。 日本最古の安産祈願・子授け祈願所です。もとは、霊松庵という小寺院でした。 霊松庵は、勤操大徳の開基巖渕千坊の一院です。…

般若寺の御朱印と御朱印帳。

般若寺の御朱印と御朱印帳 般若寺について 般若寺は、奈良市般若寺町にあります。 真言律宗のお寺です。創建は、飛鳥時代になります。 高句麗の僧慧灌が、この地に「般若台」と号する精舎を建てました。この事が、般若寺の始まりです。 その後、聖武天皇が伽…

海龍王寺の御朱印と御朱印帳。

海龍王寺の御朱印と御朱印帳 海龍王寺について 海龍王寺は、奈良市法華寺北町にあります。 真言律宗のお寺です。別名・隅寺とも呼ばれています。 光明皇后の皇后宮の北東隅に、建立されたからです。始まりは、毘沙門天を安置した飛鳥時代の寺院と伝わってい…

十輪院の御朱印と御朱印帳。

十輪院の御朱印と御朱印帳 十輪院について 不退寺は、奈良県奈良市十輪院町にあります。 真言宗醍醐派のお寺です。もとは元興寺の別院であったと伝えられている十輪院。 元正天皇の勅願寺です。吉備真備の長男でもあり弘法大師の書の師といわれる朝野魚養が…

不退寺の御朱印と御朱印帳。

不退寺の御朱印と御朱印帳 不退寺について 不退寺は、奈良市法蓮町にあります。 真言律宗のお寺です。創建は、承和14年(847)の事です。 平城天皇が退位します。その後、孫の在原業平が自刻の仏像を安置しました。 その場所を寺としたのが始まりと伝わって…

円成寺の御朱印と御朱印帳。

円成寺の御朱印と御朱印帳 円成寺について 忍辱山円成寺は、奈良市忍辱山町にあります。 真言宗御室派の寺院です。創建については、様々な説があります。 ここでは、円成寺に伝わる「和州忍辱山円成寺縁起」から紹介します。天平勝宝8年(756)聖武上皇・孝…

春日大社の御朱印と御朱印帳。限定あり。時間も掲載。

春日大社の御朱印と御朱印帳 春日大社について 春日大社は、奈良県奈良市にあります。 奈良公園内にある神社です。奈良に都が出来た頃、鹿島神宮から武甕槌命を、神山御蓋山山頂浮雲峰に迎えます。 この事が、春日大社の始まりです。現在の地に社殿が造営さ…

西大寺の御朱印と御朱印帳。種類や時間。

西大寺の御朱印と御朱印帳 西大寺について 西大寺は、奈良市西大寺芝町にあります。 真言律宗総本山の寺院です。称徳天皇の勅願により、常騰を開基として創建されました。 天平神護元年(765)の事です。称徳天皇は、聖武天皇と光明皇后の娘になります。 両…

法華寺の御朱印と御朱印帳。場所や限定あり。

法華寺の御朱印と御朱印帳 法華寺について 法華寺は、奈良市法華寺町にあります。 奈良時代のお寺です。聖武天皇の皇后である光明皇后が発願します。 そして、総国分尼寺として建立されました。建てられた場所は、光明皇后の父藤原不比等の邸宅跡です。 伽藍…

新薬師寺の御朱印と御朱印帳。種類は印違い。

新薬師寺の御朱印と御朱印帳 新薬師寺について 新薬師寺は、奈良市高畑町にあります。 華厳宗の寺院です。ご本尊は、薬師如来坐像です。 ご本尊の両脇には、日光と月光の2菩薩も安置されています。またご本尊を守護するように、十二神将も祀られています。 …

金峯山寺の御朱印と御朱印帳。場所と時間。

金峯山寺の御朱印と御朱印帳 金峯山寺について 金峯山寺は、奈良県吉野郡吉野町にあります。 金峰山修験本宗の総本山です。創建は、7世紀後半と伝わっています。 修験道の開祖・役小角が開祖です。金峯山寺ある一帯は、金峯山と呼ばれています。 奈良の桜の…

元興寺の御朱印と御朱印帳。種類多数。

元興寺の御朱印と御朱印帳 元興寺について 元興寺は、奈良市中院町にあります。 南都七大寺の1つに数えられる寺院です。鑑真和上が私寺が、始まりです。 鑑真和上は、中国・揚州の高僧になります。始まりは、蘇我馬子が建立した寺院です。 当時は、法興寺と…

唐招提寺の御朱印と御朱印帳。限定あり。

唐招提寺の御朱印と御朱印帳 唐招提寺について 唐招提寺は、奈良市五条町にあります。 南都六宗の一つである律宗の総本山の寺院です。鑑真和上が私寺が、始まりです。 鑑真和上は、中国・揚州の高僧になります。聖武天皇の要請を受け、日本へやってきました…