ぼっち観光、一人旅

ぼっちでも楽しめる全国の旅の情報をお届け。

【スポンサーリンク】

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

當麻寺の御朱印と御朱印帳。種類多し。

當麻寺の御朱印と御朱印帳 當麻寺について 當麻寺は、奈良県葛城市にあります。 二上山の麓にあるお寺です。ご本尊は、當麻曼荼羅です。 寺宝として秘蔵されているので、見る事が出来ません。お寺の創建は、不明な点が多いです。 また、そのため諸説あります…

法輪寺の御朱印と御朱印帳。

法輪寺の御朱印と御朱印帳。hourinjiikaruganogosyuin 法輪寺の御朱印と御朱印帳 法輪寺について 法輪寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にあります。 別名・三井寺とも呼ばれる、聖徳宗のお寺です。ご本尊は、薬師如来坐像です。 重要文化財に指定されています。お寺…

長弓寺の御朱印と御朱印帳。

長弓寺の御朱印と御朱印帳 長弓寺について 長弓寺は、奈良県生駒市上町にあります。 真言律宗のお寺です。ご本尊は、木造の十一面観音立像です。 重要文化財に指定されています。お寺の創建は、諸説あります。 寺の書物によると、聖武天皇の勅願に建立されま…

中宮寺の御朱印と御朱印帳。

中宮寺の御朱印と御朱印帳 中宮寺について 中宮寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にあります。 聖徳宗に属するお寺です。ご本尊は、菩薩半跏思惟像。 飛鳥時代後期の作で、国宝に指定されています。菩薩半跏思惟像は、飛鳥彫刻最高傑作と評判の像です。 右足を組み、…

帯解寺の御朱印と御朱印帳。

帯解寺の御朱印と御朱印帳 帯解寺について 帯解寺は、奈良市今市町にあります。 華厳宗のお寺です。ご本尊は、帯解子安地蔵菩薩。 日本最古の安産祈願・子授け祈願所です。もとは、霊松庵という小寺院でした。 霊松庵は、勤操大徳の開基巖渕千坊の一院です。…

般若寺の御朱印と御朱印帳。

般若寺の御朱印と御朱印帳 般若寺について 般若寺は、奈良市般若寺町にあります。 真言律宗のお寺です。創建は、飛鳥時代になります。 高句麗の僧慧灌が、この地に「般若台」と号する精舎を建てました。この事が、般若寺の始まりです。 その後、聖武天皇が伽…

海龍王寺の御朱印と御朱印帳。

海龍王寺の御朱印と御朱印帳 海龍王寺について 海龍王寺は、奈良市法華寺北町にあります。 真言律宗のお寺です。別名・隅寺とも呼ばれています。 光明皇后の皇后宮の北東隅に、建立されたからです。始まりは、毘沙門天を安置した飛鳥時代の寺院と伝わってい…

十輪院の御朱印と御朱印帳。

十輪院の御朱印と御朱印帳 十輪院について 不退寺は、奈良県奈良市十輪院町にあります。 真言宗醍醐派のお寺です。もとは元興寺の別院であったと伝えられている十輪院。 元正天皇の勅願寺です。吉備真備の長男でもあり弘法大師の書の師といわれる朝野魚養が…

三峰山の白ツツジ2018、見頃や開花情報。

三峰山の白ツツジ、見頃や開花状況 三峰山について 三峰山は、奈良県と三重県の県境に位置しています。 日本三百名山の一つに数えられる山です。標高は、1,235m。 初夏の白ツツジ、冬期の霧氷が有名です。霧氷が見頃を迎える頃、ある祭りが行われます。 「三…

依水園のつつじ2018、見頃や開花情報。

依水園のつつじ、見頃や開花状況 名勝依水園について 依水園は、奈良県奈良市にあります。 奈良県でも屈指の池泉回遊式庭園です。依水園は、2つの庭園から成っています。 また、国の名勝に指定されている庭園です。その面積は、約11,000㎡。 甲子園換算だと…

榛原鳥見山公園のツツジ2018、見頃や開花情報。

榛原鳥見山公園のつつじ 榛原鳥見山公園について 榛原鳥見山公園は、奈良県宇陀市榛原区にあります。 鳥見山の頂上の近くにある自然公園です。勾玉池を中心に、様々な四季の顔を見せてくれます。 春にはツツジ、秋には紅葉が水面に映し出され綺麗です。また…

長岳寺のつつじ2018、見頃や開花情報。

長岳寺のつつじ 長岳寺について 長岳寺は、奈良県天理市柳本町にあります。 高野山真言宗のお寺です。創建は、824年(天長元)になります。 淳和天皇の勅願により、弘法大師が建てたお寺です。かつては、大きなお寺でした。 しかし、兵火や廃仏毀釈により規模…

不退寺の御朱印と御朱印帳。

不退寺の御朱印と御朱印帳 不退寺について 不退寺は、奈良市法蓮町にあります。 真言律宗のお寺です。創建は、承和14年(847)の事です。 平城天皇が退位します。その後、孫の在原業平が自刻の仏像を安置しました。 その場所を寺としたのが始まりと伝わって…

船宿寺のつつじ2018、見頃や開花情報。

船宿寺のつつじ 船宿寺について 船宿寺は、奈良県御所市五百家にあります。 高野山真言宗のお寺です。始まりは、行基の夢にあります。 行基の夢枕に老人が現れました。その老人曰く「山の中に船形の大きな岩がある」。 「その岩の上に薬師如来を祀るように」…

相楽園のつつじ2018、見頃や開花情報。入園料あり。

相楽園のつつじ 相楽園について 相楽園は、神戸市にある都市公園・日本庭園です。 相楽園と書いて、「そうらくえん」と読みます。その広さは、20,000㎡。 甲子園換算で、約0.5個分となります。元神戸市長に、小寺謙吉という方がいました。 その先代の小寺泰…

円成寺の御朱印と御朱印帳。

円成寺の御朱印と御朱印帳 円成寺について 忍辱山円成寺は、奈良市忍辱山町にあります。 真言宗御室派の寺院です。創建については、様々な説があります。 ここでは、円成寺に伝わる「和州忍辱山円成寺縁起」から紹介します。天平勝宝8年(756)聖武上皇・孝…

春日大社の御朱印と御朱印帳。限定あり。時間も掲載。

春日大社の御朱印と御朱印帳 春日大社について 春日大社は、奈良県奈良市にあります。 奈良公園内にある神社です。奈良に都が出来た頃、鹿島神宮から武甕槌命を、神山御蓋山山頂浮雲峰に迎えます。 この事が、春日大社の始まりです。現在の地に社殿が造営さ…

ぼさつの寺めぐりの御朱印と御朱印帳。

ぼさつの寺めぐりの御朱印と御朱印帳 ぼさつの寺めぐりについて 叡尊上人は、鎌倉時代の高僧です。 真言律宗を中興した人物として知られています。その叡尊上人ゆかりの古刹寺で、イラスト入りの書置き見開きタイプの御朱印が拝受する事が可能です。 (般若…

西大寺の御朱印と御朱印帳。種類や時間。

西大寺の御朱印と御朱印帳 西大寺について 西大寺は、奈良市西大寺芝町にあります。 真言律宗総本山の寺院です。称徳天皇の勅願により、常騰を開基として創建されました。 天平神護元年(765)の事です。称徳天皇は、聖武天皇と光明皇后の娘になります。 両…

法華寺の御朱印と御朱印帳。場所や限定あり。

法華寺の御朱印と御朱印帳 法華寺について 法華寺は、奈良市法華寺町にあります。 奈良時代のお寺です。聖武天皇の皇后である光明皇后が発願します。 そして、総国分尼寺として建立されました。建てられた場所は、光明皇后の父藤原不比等の邸宅跡です。 伽藍…

新薬師寺の御朱印と御朱印帳。種類は印違い。

新薬師寺の御朱印と御朱印帳 新薬師寺について 新薬師寺は、奈良市高畑町にあります。 華厳宗の寺院です。ご本尊は、薬師如来坐像です。 ご本尊の両脇には、日光と月光の2菩薩も安置されています。またご本尊を守護するように、十二神将も祀られています。 …

金峯山寺の御朱印と御朱印帳。場所と時間。

金峯山寺の御朱印と御朱印帳 金峯山寺について 金峯山寺は、奈良県吉野郡吉野町にあります。 金峰山修験本宗の総本山です。創建は、7世紀後半と伝わっています。 修験道の開祖・役小角が開祖です。金峯山寺ある一帯は、金峯山と呼ばれています。 奈良の桜の…

元興寺の御朱印と御朱印帳。種類多数。

元興寺の御朱印と御朱印帳 元興寺について 元興寺は、奈良市中院町にあります。 南都七大寺の1つに数えられる寺院です。鑑真和上が私寺が、始まりです。 鑑真和上は、中国・揚州の高僧になります。始まりは、蘇我馬子が建立した寺院です。 当時は、法興寺と…

寺田屋は焼失。刀傷は偽物なのか。

寺田屋は焼失。刀傷は偽物なのか。 寺田屋について 寺田屋は、伏見区にあるかつての船宿です。 現在は船宿ではないのですが、宿泊する事は出来ます。 そんな寺田屋に、偽物説があるのをご存知でしょうか。まずその前に、現在でも幕末ファンに人気が高い寺田…

唐招提寺の御朱印と御朱印帳。限定あり。

唐招提寺の御朱印と御朱印帳 唐招提寺について 唐招提寺は、奈良市五条町にあります。 南都六宗の一つである律宗の総本山の寺院です。鑑真和上が私寺が、始まりです。 鑑真和上は、中国・揚州の高僧になります。聖武天皇の要請を受け、日本へやってきました…

浅香山つつじまつり2018、見頃や開花情報。

浅香山つつじまつり 浅香山つつじまつりについて 堺市にある浅香山緑道と旧浅香山浄水場。 その場所の600mには、5月になるとつつじが咲き誇ります。美しいつつじとイベントを楽しむイベント。 それが、浅香山つつじまつりです。浅香山つつじまつりは、ゴール…

薬師寺の御朱印と御朱印帳。種類豊富。

薬師寺の御朱印と御朱印帳 薬師寺について 薬師寺は、奈良県奈良市西ノ京町にあります。 法相宗の大本山の寺院です。法相宗の大本山と言えば、興福寺もあたります。 薬師寺と興福寺、どちらも法相宗の大本山なのです。始まりは、天武天皇9年(680)まださか…

葛城高原のつつじ2020、見頃や開花、ロープウェイの混雑時間。

葛城高原のつつじ 葛城高原について 葛城山は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する山です。標高959.2mあります。 山頂付近が、高原状になっているのが特徴です。360度の眺望が楽しめるとあっては、関西でも人気のスポットです。 大和三…

興福寺の御朱印と御朱印帳。

興福寺の御朱印と御朱印帳 興福寺について 興福寺は、奈良県奈良市登大路町にあります。 南都六宗の1つで、法相宗の大本山の寺院です。創建は、天智8年(669)までさかのぼります。 鏡大王がの山背国に建立した「山階寺」が始まりと伝わるお寺です。山背国と…

東大寺の御朱印と御朱印帳。種類多数。

東大寺の御朱印と御朱印帳 東大寺について 東大寺は、奈良県奈良市雑司町にあります。 華厳宗大本山のお寺です。ご本尊として、盧舎那仏を祀っています。 「奈良の大仏」として親しまれている仏像です。奈良と言えば、鹿と奈良の大仏。 この2つを、思い浮か…